
梅雨の過ごし方
みなさま、こんにちは。
いつも、おふぃすdeあろまブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
セラピストTomoです。
果てしなく続く限りの空は、幾重にも薄く揺れるレースのカーテンに包まれているようです。
いかがお過ごしでしょうか?
一雨毎に、植物達がいきいきと成長していく様子には、生命の美しさ、
壮大な自然の流れを、教えられます。
一年を通して、梅雨の季節は、特に、自然も、私達動植物も、揺らぎやすい時となります。
精油を選ぶ時、温かみのある、甘い香りや、酸っぱい香り、
例えば、ローズマリー、サンダルウッド、オレンジ、シダーウッドなどを、おすすめ致します。
特に、シダーウッドは、マツ科の常緑針葉樹で、古代から、「薫香」として優れており、神殿や彫刻、エジプトでは、その防虫作用から、ミイラを作る時や、その棺にも、使用されていました。
時に思いを馳せながら、静寂の中、神聖な香りを感じてみてはいかがでしょうか?
おふぃすdeあろまでは、トリートメントと共に、多彩なアロマ教室、オリジナルブレンドハーブティーのご提案を、ご用意しております。
イベント、交流会などでの、開催も行っております。
あなたに寄り添う、おふぃすdeあろまを、どうぞ、よろしくお願い致します。
セラピストTomo(AEAJ認定アロマセラピスト)