
自己免疫力。
アロマセラピストのNaokoです。
本格的な梅雨入りシーズンですね。
(沖縄では梅雨明けしましたね!)
街のあちこちのあじさいが色鮮やかにキラキラ輝いています。
気候が不安定だったりすると体調が崩れやすくなります。
自己免疫力を上げていきたいところですね。
ところで改めて“自己免疫力”とは何でしょうか。
辞書によると
・人間が生まれながらにして持っている病に打ち勝つ力。
・病気や環境に対抗する力。
・何らかの損傷が発生すると自動的に自己修復プロセスを活性化する力。
とのこと。
少し難しいお話になりますが、“病気”は、失われたバランスを身体が取り戻そうとしている状態と解釈することができます。
例えば風邪をひき熱が出た場合身体の中で起こっていることは、体の中に侵入したウィルスなどと対抗してくれるもの(主に白血球など)を活性化するために身体が体温をあげます。これがいわゆる“熱が出た状態”です。これは身体の自然防衛反応なのです。
その防衛反応である自己治癒力を大いに助けてくれるのが自己免疫力です。
自己免疫力をあげてくれるアロマオイルといえば
ティートリー
パインニードル
マジョラムスィート
室内芳香浴やバスタイムでの使用がお手軽でお勧めです。
そしてアロマオイルの活用以外で自己免疫力をあげるために必要なものは、適度な休息・睡眠・栄養と適度な運動です。
それがなかなか難しいという方にお勧めは大声で笑うこと。“笑いは免疫力をあげる”のだそうです。(さていかに?)
まずは体に向かい合い、感謝し心を配ること。
日常の中でちょっとしたことを心掛けていきたいものですね。
おふぃすdeあろまでは季節やテーマに合わせたアロマ講座やハーブティーパーティーなども開催いたします。
あなたの生活に寄り添いご提案する“おふぃすdeあろま”・“かいごdeあろま”を是非ご検討ください。
おふぃすdeあろま アロマセラピスト
Naoko(AEAJ認定アロマセラピスト)