
季節の変わり目、春のお肌対策でできることは?
アロマセラピストのNaoko(kuwa)です。
乾燥した冬に受けたお肌のダメージをどうリカバリーしていけば良いのでしょうか。
先日日本アロマ環境協会のシンポジウムへ行って参りました。テーマは皮膚やスキンケアのことなど。
お肌の状態は季節を後追いするそうで、いわゆる四季ではなく6季に分けてお手入れをすると良いというお話がありました。
つまり1.2月3.4月5.6月7.8月9.10月11.12月の6季に分け、そして暦に合わせたお手入れをすることが理にかなっているそうです。
今のこの季節は1.2月に受けた乾燥ダメージですのでその対策として3.4月は保湿と、日に日に増えている紫外線のUV対策が必要とのことです。
ということで、この時期にぴったりの保湿効果の高いアロマ化粧水を作り、毎日たっぷりお使いいただくのはいかがでしょう。
化粧水の作り方です。
保湿効果が高めるためグリセリンを使います。精油は皮脂分泌を促しなおかつアンチエイジング効果もあるゼラニウムとラベンダーがお勧めです。100mlのボトルを用意し、グリセリン5mlを計り注ぎます。そこにゼラニウム精油とラベンダー精油を各1滴、合計2滴加え振って良く混ぜます。良く混ざったら精製水95ml加えます。
使用前には良く振り、1ヶ月を目安に使い切りましょう。
ゼラニウムとラベンダーの香りもふうーっと緩めてくれますよ。
ぜひ参考になさってみてください。
新年度、職場や学校では色々な変化や出会いでお忙しく緊張の日々が続くと思いますが、アロマ化粧水でお肌をお手入れして頂き、テンションを上げていきましょう。
福利厚生の為の企業向け出張型アロマテラピートリートメントサービス「おふぃすdeあろま」
・サービス内容はこちら
・価格はこちら
【おふぃすdeあろま】【かいごdeあろま】では、アロマテラピートリートメントの他、
季節やテーマに合わせた「アロマ講座」「ハーブティのお茶会」なども開催致します。
あなたの生活に寄り添いご提案する
【おふぃすdeあろま】【かいごdeあろま】を是非ご検討下さい。